資料室
天空路ルート (総距離130km超の7ルートの概要、その意義と実現性を検討する為に)
あるが儘のリゾート(加藤敬介氏による「あるがままのリゾート」が示唆するもの)
佐伯市の諸施策の理解(佐伯市の諸施策の理解と将来への思考を深める為に)
佐伯市観光戦略概要(佐伯市の観光戦略の理解と当会の活動の貢献方法を考える為に)
民俗資料 (佐伯地方の名字地名、佐伯藩時代の郷村名等、歴史民俗の理解を深める為に)
佐伯地方の峠道(江戸期以来のそばにあった生活道、先祖達の踏み締めた道を記憶しておく為に)
林業の動向(天空路と密接な関係を有する佐伯地方の林業の実情について理解を深める為に)
地域再生制度について(地域再生に関する制度的な理解を深める為に)
地方移住についての動向把握(地域問題の最大の課題が人口減、地方移住に関する動向を把握する為に)
佐伯城資料1(城郭史上稀有な近世の山城である佐伯城を理解する為に)
佐伯城資料2(佐伯城サグラダプロジェクト/近世山城としての評価)
南海部の天空路とロングトレイル(ロングトレイルの趣旨と当会が目指すものを理解する為に)
2022文化祭パネル(佐伯市本匠地区文化祭を通じて当会の活動について理解と支援を頂く為に)
佐伯市の有機農業政策(佐伯市の有機農業政策の背景を理解し将来の就業機会について考える為に)
「佐伯城復元考」(佐伯城が復元された場合、どのような光景になるのか想像してみる為に)
「佐伯地域・観光診断書」(今でも傾聴に値する50年前に作成された佐伯地方の観光開発について)
「佐伯地方の懐かしい光景」(先祖達の生きて来た暮らしに思いを馳せ、未来に物語を繋いでいく為に)
佐伯城資料3(佐伯城跡の国指定に伴い、佐伯地方の文化財の活用について考える為に)
佐伯地方の自然と歴史文化(総括)(佐伯地方に多彩な逍遥路を見出し、そこに佇む自然、歴史、民俗を理解する為に)
「豊後の国佐伯」を歩く (国木田独歩の愛した佐伯地方を再発見し豊かな未来を想像する為に)
「独歩とワーズワース的世界(1)」(乾いた心を潤し芸術文化を醸成するところ)
「独歩とワーズワース的世界(2)」(国木田独歩が逍遥した佐伯地方の風景)
「独歩とワーズワース的世界(3)」(物語が埋もれている佐伯地方の郷村)
「芸術探訪(佐伯市の芸術文化振興計画)」(文化財を活かし磨くことが芸術文化振興の原点)
「佐伯地方の文化財一覧(歩く道と文化財)」(文化財を理解し愛着を抱くことが文化芸術振興の道)